洋画・海外ドラマ・海外俳優・舞台・劇団四季・その他諸々 ネタバレ含む感想等々
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
映画とかドラマとか色々
13/03/04/mon
ぴくしぶ巡回してると時間経つの早すぎてこわい。ホビットかかれてる方々の他作品みてたら、洋画・ドラマ見たくなってちょいちょい借りて見始めたよ。流行に周回遅れで追いついた感…。まぁいつもそうですけど。
とりあえずガイ・リッチー版シャーロック・ホームズ1&2見た。散々ネタバレ読んだあとで見たけど(邪道)面白かった!
原作好きさんの間じゃ賛否両論らしいけど、原作未読だから問題なかった。いや、原作読んだほうがより楽しめるんだろうけどね。
1も笑えたんだけど2の方がより笑えてかつドラマチックだった。楽しい。
BGMもいいよ。胡散臭いメインテーマとか、アイリッシュだかスコティッシュだかロマだか詳しくしらんけど民族調のやつとか。
▼女性陣かっこいい。メアリーさんものすごく好き…。やっぱ列車襲撃のシーンかっこよかった。あとで胸をなでおろしてたけど肝座ってるどころじゃないよ夫人。それからモリアーティ教授の手帳の暗号解いてるところで完全に惚れた。
アイリーンは初登場→馬車までのアクションがとてもキュートだった。好きだったんだけど、まじで死んでしもうたん?ハンカチを手放すホームズ切ない。
ホームズ・ヴィジョンに悉く横槍入れるスタイリッシュ・シムちゃんアクション。鼻血がよう似合ってる。女子の鼻血いいよ鼻血。アジカンの君という花ジャケットとかすんごい好き。
▼鍵のかかってるドアはとりあえず蹴破るワトソンくん素敵。紳士、軍人よりもヤンキーみたいだった。真っ先に殴りかかってるし、銃ぶっぱなしてるし。なんやかやホームズのことほっとけなくて結局付き合っちゃうとか、実は心優しい不良みたいじゃない。違うか。
酔っ払いワトソン可愛すぎて笑った。ギャンブル好きって賭け事弱い人多い気がするけどワトソン君は別に弱くないのな。なんだか安心した。破産の未来はなさそうだ。
▼ホームズのどうしてもワトソンの結婚阻止したい感じが絶妙でおかしかった。ホモホモいわれるのはこれかwwだけど、多くの情報を拾ってしまって社会をまともに受け付けられない~・ワトソンが社会との橋渡しをしてくれるから彼がいないとだめ~的なコメンタリーになるほどなぁと思った。へんj天才ゆえの悩みってやつだ。
ホームズ好きなシーンがあげきれないほどある。わざわざあげなくてもいいわい。終わる。
13/03/07/thu
ジョンって名前がなぜだか日本におけるポチと同じくらい典型的な犬のネーミングっつー認識が自分の中にあって、シャーロックがジョンジョン連呼してると犬を呼んでるみたいで、挙げ句の果てにはジョンが犬に見えてきて困惑してる。全世界のジョンさんすみません。BBC SHERLOCK見たよ。ひとまずS1だけーと思ったらあんな終わり方するとは思わなくてウワァァ早くS2をウワァァ!!ってなってる。月曜が期限なんでそれまでじっくり見直そうウワァァ。
13/03/16/sat
友達とオズ(今やってる映画のやつ)見にいった。全体的に印象うっすいなーとか魔女三人の名前覚えられんなーとかお姉さんのビジュアルが一番好みだったとか次女気の毒だったねとか一番体張ってたのグリンダだよなーとかオズとは一体なんだったのか…とかなんかそういう微妙な方面で微妙に盛り上がった。うん。あまりに微妙で逆に笑えたよね。
マンチキンとか陶器の人形の国とか原作にあったな。緑色になった魔女はミュージカル映画のオズのまほうつかい(over the rainbowが有名)の魔女に似せてあるね。鼻とか顎とか。あっちは眉毛ごん太だけど。一般的に妹じゃなく姉が緑じゃないっけ。Wickedでも姉のエルファバが緑だしな。ラストのオズからの贈り物はある意味オズのまほうつかいらしい話になってた気もする。カカシブリキライオンの望みに応えたときみたいな感じ。
13/03/27/wed
BBC SHERLOCK見終わって心おきなくピクシブめぐりしてたら裏切りのサーカスって映画が目に付いたので見たよ。ベネさんつながりね。
二重スパイがどうたらこうたらって内容だーってことは一応パッケージで知ったんだけど、最初のあたりはなかなか話が飲み込めなかった。話が進むうちにじわじわわかってきて、最後にはハァ…とため息がでる感じ。まだ一回見ただけで登場人物の名前と顔がほとんど一致してないんで整理してからもう一度見てみようと思う。そしたらもっと気づくことがでてくるんだろうな。
スパイものだから派手なアクションシーンとか挟まってくるのかと思ったんだけど、この映画は終始静かな調子で緊張感があった。なんかもう本当に最後まで緊張して見てたから疲れた。車内の蜂とかスマイリーの寒中水泳?とかなんだこれwwって場面もちょいちょいあったけどね。
なんだこれといえば、ギラムくんがごく自然にさも当然のようにゲイだったこと。監視されてる!身辺整理!恋人は巻き込めないよね!事情は言えないまま別れることに!泣くギラムくん!ってここまであまりにも流れるように展開したから、あれ?と思うのに一拍いったでござる。原作じゃ女好きだそうでどうしてこうなった。原作者も製作に関わってたらしいからGOサイン出たってことだよなぁ。最近はゲイ関連の内容にも寛容になってきてるからかね。大物俳優のなかにもゲイの人多いし寧ろ積極的なのかしらん。振り返ってみるとジムとビルだってだいぶ怪しかったな。あれはただの親友?おっさんばかりの映画なのに野郎同士の距離が近かったなぁ。まったく世界進んでやがるぜと思ったけど、相棒の大河内さんがゲイ設定って知って悟り顔になった。ところでED後ギラムくんは恋人と復縁できたのかな。
この顔知ってるぞーって俳優が結構いた。トビー・ジョーンズはこの間見たキャプテン・アメリカ、マーク・ストロングはガイ・リッチー版シャーロック・ホームズ、コリン・ファースは恋に落ちたシェイクスピアで。他にもトム・ハーディもジョン・ハートも見たことある気がするんだけどどこでだったか思い出せなくて悔しい。逆にゲイリー・オールドマンなんか有名だし、ハリポタのシリウスとかLEONのイカレ警官とかで見たことあったんだけど全然わからなかった。きっ…狂気を感じるぜっ!って役じゃなかったからかしら。雰囲気の変わりように感動した。
13/04/14/sun
ホビット以来おっさん萌えが持続しててなんだこれ。
今は相棒のイタミンがきてるよ。般若顔で亀ちゃんとメンチきりあったり特命係登場にオーバーリアクションでうんざりしたり右京さんがマイペースに調査してる隣で嫌そうな顔百面相してたり面白い。
X-DAYもみてきた。うわーみんな仕事してるかっこいい仕事してる可愛い仕事してるー!って感想(ひどい)。みなさんいっつも特命の影に隠れちゃうから視点がかわって新鮮だった。
組対五課のガサ入れ?っていうんですかね、どっちが893やねんってくらい迫力あってかっこよかった。暇じゃなかったんや。いつものおどけた暇課長とは違う有能で策士な一面にしびれた。次回スピンオフがあるなら暇課長かなぁ。それとも大河内さん?二人で相棒?
イタミンはもう熱くてかっこいいやらアホ可愛いやら時々冴えてるやらたまらんかった。噂で背中痒くなったり二課行くのにバッジを手で隠して宣誓みたいな格好になってたりなんなの。岩月くんのほうが頭いいはずなのに口喧嘩のレベルはイタミンとおなじくらいだったね……。たいへん可愛らしゅうございました。
謎の顔アップが多くてわろた。神戸くん唇から登場とか斬新すぎて。おっさんの顔アップってインパクトのある絵だね。とるなら女性陣もとってあげてよ!って思ったけど主要な女性キャスト3人しかいない……。
経済弱いうえにあまり話聞いてなかったので取り付け騒ぎまでしか理解できんかったわ!お札空中乱舞見て日本史脳が「ええじゃないか」と連呼してた。今度はちゃんと話を理解しに見にいこうと思いました。
13/04/18/thu
六本木行ってミュシャ展とヒッチコック見てきただよ。どのビルやねんってしばらく彷徨ってしまった。平日なのに、なのか、平日だから、なのかは知らんけどご老人と主婦と学生が多かった。年齢層幅広っ。
演劇のポスターわりと大きいってのは聞いてたけど、実寸見たらもう言葉も心も奪われてしまうね。いつも画集の小さいの眺めてたから感慨もひとしおですわ。あんな素敵なポスターがはってあるなんてなぁ、当時のパリ市民羨ましすぎる。金色とか銀色とか使ってるけど、いやらしくなくてときめくような色合いで本当にもう素敵としかいいようがない(深刻なボキャ貧)。なんか日本画の金色銀色の印象に似てるなぁ。スラブ叙事詩のスクリーン大画面なのはありがたいんだけど高解像度にできなかったのかなぁとちょっと残念だったでござる。いつか実物を見てみたい。下絵は何枚かきてたよ、でけぇすげぇ。祖国への想いはいかほどか、べつにキャンパスサイズで測れるわけじゃないけど伝わってくるものがある。行ってよかった。ただものすごく疲れたのでもう一度は行けないや。見て回るのも結構体力使うよね。
ヒッチコックは横から見たときのシルエットやばい。腹出すぎで心配になるけどフォルムが可愛い。とてもマスコット的な外見でなおかつ喋り方も可愛かった。お色気担当スカヨハだと思った?ヘレン・ミレンだよ!!ヒッチとアルマは夫婦よりパートナーって言ったほうがしっくりくる。時々母子みたいになるけどさ。それにしても男だ夫だ女だ妻だって言い出すのは喧嘩フラグだよなぁ。長年の忍耐にカム着火インフェルノ。寄り戻ってよかった。プログラムなんかで紹介されている大事な場面でヒッチがアルマに捧げてきた言葉の数々を読むと心から愛してたってのがわかりますな。好きなシーンは例のシャワーシーンにBGMなんかいらない!って言い張ってたのに、いざ聞いてみる悪くないっておとなしくなっちゃうヒッチ。上映会でそっとお客さんの様子を伺ってそわそわと落ち着かな気にうろうろしてるヒッチ。例のBGMが流れ出すと指揮をし始めてまるで観客の悲鳴を操ってるみたいなヒッチ。その言葉を待っていたのと嬉しそうなアルマ。なんのひらめきも降ってきませんのヒッチ&カラス。ヒッチの妄想したエドの現実がヒッチの現実に忍び寄ってくるところは毎回ぞっとした。面白かった。
13/04/27/sat
SHERLOCKのケースブック(日本語訳版)ダメもとでさがしてみたらみつかった!おかんに奪われてまだ全部みてないけど、うわさの付箋でのやりとりがおもしろくてたまらんですな。付箋じゃなくて直接いえよ系の内容多すぎだろ何やってんだおまえら。牛乳がきれたとか自分で買いにいけよソシオパス。マイクロフトはともかくとしてハドソン夫人まで参加してるあたり、ジョンは鍵かけることもしなくなったのかしら。いつからプライバシーがあると錯覚していた?
友達からDVD借りたのでGW中に復習するぞ。まぁ月・火・木はふつうに授業があるのでさほどゴールデンなウィークじゃないんですけれどもくっそ。いつからGWがあると略。
case bookついでにイタミンのフォトブックも探したんだけどこっちはみつからなかったー残念至極。最近は再放送みながら一日一イタミンを補給して生きながらえてる。
13/04/28/sun
ライヘンバッハヒーローのページ一枚も付箋はってないしジョンせつない!せつない……!
あとシャーロック・ホームズにとりつかれてしまったジェレミー・ブレットの話がすごすぎて言葉にならない。グラナダ版も見たいなぁ。
13/05/01/wed
Rの発音がなんかすごい巻き舌ですねジェレミー・ブレット。都内のTSUTAYAはやっぱ充実してますな!シャーロック・ホームズの冒険あっさり見つかったよ。ジェレミーさん色気すごいすごいって感想見かけたんでいかほどかと思ってみたらoh,sexy...眉の動かし方、目つき、鼻筋、薄くて赤い唇、色白の肌は言うまでもなく身のこなしまで色気がダダ漏れてやがるぜ。それに比べてワトスン君の凡庸さよ!見てて安心するね。常にメモ帳をかかえて待機してて可愛い。
うちの親父が原本で読む程度にはシャーロキアンなんで一緒に見てるんだけど、話の途中でついつい抑えられなくなるのかネタバレ攻撃をしかけてくる。別にネタバレ気にしない質なんで構わないんだけど少し落ち着きたまえよと。まぁ楽しそうでなによりですな。
S1見終わったところ。正典は緋色とバスカビルしか読んでないんでどれも初めてなんだけど、SHERLOCKで使われてた話がちょいちょいあってあれか!と気づいたときはなんだか楽くなった。逆に正典を先に親しんでる人たちはSHERLOCKを見てあれか!って楽しんでるのか。
めっちゃ笑ったところ。「美しき自転車乗り」
ワトスン「私は役たたずだったかな?(´・ω・`)」
ホームズ「(間)YES(きっぱり)」
それから相棒preSも見たんよ。右京さんとイタミンのスーツの仕立てが今と違って長かった。イタミンなんか背高いから余計ひょろ長く見えて笑えた。見てて思ったのが十数年前てこんなに煙草ふかす場面多かったのねっていう。右京さんまで吸ってて驚いたー。それから今よりもアダルト表現がふんだんでした。AVとか亀山・奥寺カップルとかな!
全体的に右京さんとイタミンのデレが少ない。二人とも丸くなったんだね…と視聴後感慨にふけった。亀ちゃん頑張れマジ頑張れ!俺の相棒はどこだっ!!はかっこよかったよ!
朝倉やばい。生瀬さんつったら3枚目なギャグ要員のイメージだったもんで、朝倉の狂人っぷりに鳥肌立った。目を見開いたあの表情はなかなか忘れられない。けど嫌いになれないのも生瀬さんの魅力かしらん。
ところで副題は必要だったのかね。S1でもあった気がするけど、なんつーか時代を感じた…。ほんの十数年前なのにねぇ。
13/05/12/sun
「良いところ」「えーと」「だめだ思いつかない」
裏相棒でトリオ・ザ・捜一たっぷり堪能して幸せ満腹。どの話見ても中年のおっさんたちの言動行動とは思えないよ!ただのガキンチョだよ!くそかわいい。ツッコミが追いつかない。
ドラマばっかみてると時間がどんどん過ぎるから怖い。けど面白いから仕方がない。Person of Interestをじわじわ消化中。準新作だからお高くてまいってたんだけど来週土曜から放送始まるらしくて小躍りしたい気分ですイエエエエイ!
CSI:NYが来週最終回なのな。このS7から見始めたんだけどアダムくんが小熊みたいで可愛くて好きだった。S8はよ。マック見るたびフォレスト・ガンプ思い出すよ中尉!ジョーと並ぶとご両人の顔怖すぎて笑えてくる(失礼)。ニコ動にヤンデレvsCSIってのがあって腹筋持ってかれた。マックかっこよすぎやわ。ホレイショの方が色々とすごかったけど。まったくひどい話だ。
13/06/15/sat
Person of Interest S1 見終わったー!
毎回最後まで先が読めなくて面白かった。中だるみしないしアクション・ハッキングシーンかっこよすぎて笑えてくるしたまらん!
カーター回はカーターを、ファスコ回はファスコをより一層好きになる話だったなぁ。ベビーシッター回(違う)でレイラの世話をするリース君とフィンチに笑った。いい年したおっさん二人が赤ん坊に構ってる姿がなんともいえない生暖かい気持ちにさせてくれるww
リース君いつでも腹が立つほどイケメンだなぁ。車で突っ込んだり車に突っ込んだり絶対好きでやってるだろ。あと通信途切れすぎだよ!リース君の過去全貌がはっきりした回、妻殺しのDV夫をヤクと一緒に別所のムショにお届けしてぶち込んだわけだよな。その時カーターが警官に「他にアメリカ人はいる?」って聞いたら「2、3人」って答えが。ジェシカの夫も死体が見つかってないからそこにいる可能性がある?あとストーカーレイプ犯も最後どうなったか有耶無耶になってたけど此処に送られたのかな。リース君は殺してなかったって認識でいいんだろうか。そうだとしたら嬉しいなぁ。
フィンチ可愛いよフィンチ。冷静沈着ブレインなのにちょっとした仕草とか食事シーンとか可愛すぎる。グレースとのエピソードが可愛くて切なくて泣けた。1月にアイス食べながら「君もどう?」って何だお前。ネイサンの死因が気になる。うわああんS2見たいよう!
イライアスとルートは一見して黒幕に見えないから本当に驚いた。あんな良い人そうなハゲメガネに悪い奴がいるわけないだろ……あんな害の無さそうな顔した美人が一転して残酷無邪気になるなんて……って愕然としたぜ。イライアスの傷部下はもう動かないのかな。それにしてもルートまじ怖い。
おとなしくS2レンタル待つしかなくて辛い。今度はメンタリスト借りてくる。1巻だけ見た、事件とか分析の詳細が説明されてないけどジェーンさんの笑顔見てたらどうでもよくなっちゃう。
13/06/16/sun
メンタリスト2巻以降は詳細が描かれるようになってさらに面白くなってきた!ひき逃げ事件の霊能者に娘の言葉を聞いたジェーンの切ない顔に泣いた。いつもぽやんぽやんした笑顔なのにそんな顔されたら苦しいわ!カジノの事件で不眠症にもがいてたけど稼いだお金全部寄付箱にいれたら晴れやかな顔してて、普段マイペースな物言いで周りを振り回してるけどこの人ほんとうに良い人なんだなぁと。
リグスビー画面に映るとたいていなんか食ってて可愛い。ガタイいいのにデスクワークも結構こなしててそういや捜査官だったわ。
あとクリミナル・マインドも借りてみた。題材がプロファイリングで面白い。
13/07/02/tue
CSI:S11始まった。ベガスは初めて見る。殺され方がグロい上に死体バッチリ映すから毎度ヒエェってなってる。そのかわり登場人物の口調の軽いこと軽いこと。ニックとホッジスがお気に入りです。実際俳優さんの喋り方がああなのか、吹き替えの人の解釋なのかが気になるところ。最高だよ、特にホッジス。
クリマイはリード君の成長を見守るお話?ギデオンとの会話の雰囲気がすごい好き。親子のような祖父と孫のような師弟のような。他メンバーからも時折鬱陶しがられてはいるけれど可愛がられてもいるよね。あとプロファイリングの重要な鍵を見つけだすことが多い。スタッフからも愛されてるんです?なんにせよリード君可愛いよリード君。借りに行った時に最新シーズンの表紙見てみたらスーパー七三からお洒落髪型にかわってて笑った。
メンタリストS1そろそろ見終わるぞ!レッドジョンほとんど出てこないなぁけど面白いから問題ない。女性で小柄なリズボンが犯人捕まえたり、ガタイの良い部下引連れてる画がとても素敵。リグスビーのいじられっぷりがたまらんし、呪術信じちゃうチョウとか可愛かったし、ヴァンペルトちゃんは素直になっちゃえよ!というかリグスビーはやくアタックしろよと。ジェーンのにこにこ顔に毎度ほんわかさせられる。けどレッドジョンのあのニコニコマークと似ててなんだか複雑。最終巻でようやく動きが見られるのかしらん。楽しみ。
13/08/01/thu
しばらく間を空けてたグラナダ版ホームズの続き借り始めたよ。相変わらず親父殿が先走ってネタバレしてくる!それでも面白くって流石だ。あとジェレミーは何度見ても色気すごい。
それからSHERLOCKのS3E3の撮影が一昨日あたりから始まったみたい。逆光の中椅子に座ったシャーロックらしきシルエットの写真が公開されて、いよいよカムバック!感がやばい。
アニメは有頂天家族が毎回最高の出来で楽しみ!
なんかもう最近語彙貧困ぷりがひどいからFantastic!Brilliant!って叫んでおく。
13/08/09/fri
息抜きにまたメンタリストとクリマイの続き借りてきた。
ボスコさんが…ボスコさんが…ようやくこのおっさんトドみたいな顔してなかなか愛嬌あるなって思い始めたのに…。海外ドラマは主要人物でもバサバサ切っていくから恐ろしい。リズボンはお母さんだし、ジェーンはゴールデンレトリバー(ただし言うことは聞かない)だなーって印象。
クリマイはやっぱりリード君の成長を見守るドラマですな。
13/08/10/sat
あの子の命はひこーーきぐもーー、というわけで風立ちぬとローン・レンジャー見てきた。
風立ちぬ
二郎は眼鏡外すと美青年になる。本庄かっこいい。菜穂子さん美しくって涙出る。黒川さんの強情そう且つ怒りっぽそうだけど素直に賞賛の言葉を送ったり信頼したり実は情にもろいところなんかが不器用そうで好きだ。菜穂子ぱぱんの見た目がエドワトソンぽい。
帰りに映画館に向かってる人たちとすれ違ったんだけど、「風立ちぬは何が面白いのかわからない」と言っていた。まぁそもそも面白がるような内容じゃないからなぁと思った。子供向けじゃないと言われてたし、エンタテイメント作品ではないわな。
貧しい者のいないピラミッドのない世界よりも美しい夢を掴むためにピラミッドのある世界を選んだ。その美しい夢とともに色々なものが破裂して失われていった。選んだ以上は生きねば、ってことなのかしら。生きねば、ってフレーズがなぁわかるようなわからんような。
色々考察上がっているみたいなのでちょろちょろ覗き回りたい。
そういえば効果音に人の声が使われてるって話を思い出して所々聞き耳を立てたんだけど、飛行機がエンジンをかける時や飛んでる時なんかに「ドゥルンバルンッ」「あああああああああああああああ」って言ってるのがわかった。最後の「一機も帰らなかった」ってセリフを聞いてから断末魔みたいな人の声の効果音を思い出してゾッとした。飛行機が大々的に映ってパイロットの印象は薄かったけれど、人も帰ってこなかったんだわ。
ローン・レンジャー
本当はパシフィック・リム見たかったんですけどちょうどいい時間がなくてですね、まぁいい。
やっぱりウィリアム・テル序曲が始まってからが本番ですな!それまで山場を迎えそうで迎えないジリジリ感があった。予告見た限りだともっとシルバーに振り回されるのかと思ったけどシルバーさん万能ですやん。
トントの過去が重いわ、レンジャーやネイティブ・アメリカンの死に様が悲しいわ、終わり方もしっとりだわで「え?」ってなったけど、コメディとのバランスをうまい具合にとってて面白うございました。
ジョンさんもっと銀行強盗の時みたいに法律がどうのこうのぐだぐだ言って欲しかったなぁ。かわいい。
見たことないけどドラマの方だとジョンさんマスクをノリノリで装着するらしいですな。映画だとなんでマスク?ってことある毎に言われるし、やっぱり変だよね?ってトントにアイコンタクトしてる。ドラマ当時はクールに見えたのかな。こういうやりとりは映画ウルヴァリンがX-MENの制服にケチつけて黄色いタイツ着るか?って言われたり、キャプテン・アメリカが全身タイツのピーターパン(ティンカーベルだっけ)て言われたり、この格好古くない?って気にしたりするシーンに通じるな。昔のキャラデザインセンスに対するツッコミが流行ってるんです?
13/09/06/fri
講義終わったあと友達とかき氷食べて風立ちぬ見てカレー食べてきた。
性能測定の場面で二郎の周りの音がかき消えたあの場面が表しているのは、菜穂子さんが死んだことなのか、二郎の創造的10年が終わりを告げ風が止んだことなのか、菜穂子さんという風が立ち消え創造的10年が終わったことのか、はたまた全く違うことなのか。どういうニュアンスだったのかしら。
パンフレットの年表見て初めて知ったんだけど、あのテスト飛行してた機体って零戦じゃなくて九試単座戦闘機っていうのね。零戦はその5年後に採用されて、さらに5年後に二郎は最後の夢を見る。九試単座戦闘機の飛行は映画で描かれている中では二郎の初めての成功で、その後の零式艦上戦闘機は最も有名で語り継がれるような機体なわけだろ。ということは音が消えたあの瞬間は二郎の創造的十年の終わりではなく始まりだったのかな。
そうすると十年経って十年が終わり、カプローニが「風のよう」だといった菜穂子さんが「生きて」と言って風の中に消えていったのがわかる気がする。
うーん難しいのう。
13/11/2/sat
友達と久々に会ってWICKEDと僕が星になるまえにを見た。
ほぼうちの趣味に付き合わせてしまった感じがするけど、楽しんでもらえたようでよかった。元気そうでなによりでしたん。
僕星は三十路男性四人のきゃっきゃっがとてもきゃっきゃっでおいしゅうございました。原題ThirdStarはピーター・パンのネバー・ランドに繋がる二番目の星に由来するそうな。三番目と間違えたジェームズはじめ四人は迷子なんだよと。
村の天使の格好をしたクソガキに海岸のおかしなじいさん、ダースベイダーのフィギュアを探す怪しすぎるおっちゃんはワケのわからない世界の住人て感じの個性を持っていた。彼らとのやりとりは童話なんかによくあるとても示唆的なものだった。理解するのは難しい、さっさと小説のほうも読んでそこらへん補完したいな。もしかしたら内容にとくに意味はなくて、見てる人を現実から話に引き込み、重いテーマに笑を誘うファクターなのかもしれない。とりあえずDVDも買おう。あとピーター・パンも読みたくなった。
最後ジェームズは死ぬんだろうなとは思っていたけど、死に方がもうな…。あれが最も望んだ最期だったのな…。しかもマイルズが見届けてくれたんだもの、デイヴィーにとっては自分がという気持ちだっただろうけれど、ジェームズが一番望んだのはマイルズだったと思う。とにかく言葉にできない画だった。
それからベネさんのおめめがとても美しかったです。
13/11/28/thu
SHERLOCKのS3情報解禁で大変な爆撃を食らった気分。衛生兵ー!残されたジョンは違う生活にようやく踏み出そうとしている。さらにメアリーという(原作準拠のちゃんとした)恋人までできている。シャロちゃんはどこをどうとって以前の二人に戻れると思ったんですかーっ????なにが「二人で世界を相手にするんだ!」だよんもおおおおぉ辛い。
二人の関係修復と今後メアリーがどう絡んでくるのか、正直バディものに恋愛要素は求めてないから(ブロマンスでお腹いっぱい)すごく気になる。正典じゃ結婚後どれくらいの期間があるのかわからんけどメアリーと不幸な別れがあったって記述があるらしいのでそこも気になる。
モファティス神のことだからうまい具合に話を作っていくんだろうな。
ところでアンダーソンお前どうした。
13/11/29/fri
#r3spects and #SherlockLives !!! 010114
13/12/08/fri
SHERLOCK S3
stills ファンフィクいうなよ公式ww
トレイラーの一部
13/12/25/wed
SHERLOCK s3本国公開目前で公式爆撃が一段と激しくなってきて死にそう。
☆訳
☆訳
読解はマシになったけど聞き取りがクソすぎてもどかしいよおおぉ。翻訳してくださる女神たちには本当に頭が下がります。
日本!公開日!!早く決定して!!!
14/01/09/thu
SHERLOCK s3 E1 E2見ましたん…ネタバレ感想はついったで吐き出したんじゃけど楽しいやら切ないやらでもう胸いっぱいですモファティス神ありがとうございました。ジョンブログの更新ものすごいし関連動画も上がってるし制作陣ほんとに芸が細かくて力入れてるのがよくわかる。これだけ丹念に巧妙につくられたものが面白くないわけがないんや。UK視聴率30%超えたそうだけど納得。
E3鬱予想ツイートが多くて恐ろしい。今回どんなクリフハンガーになるの…。ライヘン以上に酷いという公式アナウンスがあったらしくてs4待つのが更に辛くなるじゃないですかギエェッ!!代わりにs5やる予定だよぉという朗報が入ったので我らはただ心静かに待つのみなりぃ…。とりあえずNHK様はよう…はよう…。
14/01/31/fri
ゼロ・グラビティ
宇宙の映像すごかったけど船内で胎児のように浮かんだ場面と最後に水から陸へあがる場面がすべてだったんかなーという気がした。宇宙からの生還とともに生まれ変わった、産みなおされた話というか。
あとタイトルは最後まで見ると原題グラビティのままのほうがよかったなぁって思う。
大脱出
頭脳派のスタローンとシュワちゃんに虚をつかれたけど、最終的にはあの肉体がなければ脱出できなかったよね!シュワちゃんが大型銃構えた瞬間が真の意味での始まりだった。
ホブズ署長が下まつげお化けのジムカヴィさんでしたよ!POIのリース君と比べてにこやかなイケメンだったのにゲスいしそこはかとなく気持ちわるいし最高でした。ついついネクタイ撫でちゃう癖が可愛くて気持ち悪い。
エンダーのゲーム
登場人物の大半が死亡フラグ持ちの雰囲気だったから、がんがん死んで行く系の話かと思ったけど敵が抹殺されるただけじゃった。
予告がエヴァっぽいと評判だけどエヴァ違うからねー!!
戦いは最後までゲームだったわけだけど、ゲームでなかったとしたら彼はどんな解決策をとったのか。犠牲を厭わないやり方でゲームクリアしてきた彼が他にどんな戦法をとれたのか。彼の怒りと悲しみは当然だけど、同時に疑問が残った。
ターゲット
マーティン目当てで見たけどメイナード一家にすべてかっさらわれたー!!ローズちゃん可愛いけどめんどくせぇって思ったけれどもデレはじめたらもう可愛くて可愛くて惚れる。メイナードさんが好みすぎて辛いよナイスミドル。ルパくんハリポタのロン以外見たことなかったんだけど、やっぱり上手いんだなぁ、ああいう鈍くさいようなズレてるような好(?)青年がはまりにはまってる。エンジェルたんまじエンジェル。
音楽も映像もオシャンティなんだけどコメディ仕様で気取ってなくてたまらんかった。
銀河ヒッチハイク・ガイド
これもマーティン目当て。若くてポッチャリしてハリネズミによく似てるよマーティン可愛い。本人曰くあくまでもコメディアンではないそうだけど、とにかく間の取り方が上手いんだよ。あと警戒しながらの歩き方とか怒り方とか首の傾げ方とかが独特。
面白かったけどもうちょっと短く出来たかも?
冒頭のイルカたちの別れの歌がミュージカル調で大好き、さよならさよならそして魚ありがとう。動物と知能と格付けの皮肉がきいてたなぁ、人類はうぬぼれてはいないかね。
ちなみに銀河ヒッチハイク・ガイドとエンダーのゲームは有名な人気SF小説だそうな。エンダーは兄貴が帰省したとき読んでた。
POIs2 -5話
ルートちゃん怖すぎてそりゃフィンチさんPTSDになっちゃうわ。
s2も各話先が読めない展開で面白い。リース君の得意技:膝撃ち、車ドーン、ガラスからポイしてパリーン←new
噂のベアーたんが可愛い。みんなのアイドルか!!
ファスコが追い詰められるたびにファスコーッて叫んじゃうからもう勘弁してあげてください。
カーター刑事はオカンだしゾーイ姐さんはお姉さんだよ、この恋愛対象になりえない感じ。
フィンチさんにBad Codeのない善良な女性を探してくるマシンちゃん健気やで。
輸入盤買ったんじゃけど箱にちょっと傷というか穴が空いていてこれだから輸入盤は…としみじみ思いました。
14/02/11/tue
●POIs2とんでもなく面白かった。
s3はまだ本国放送途中なのかなーDVDが待ち遠しい。
ジムカヴィさんのお写真色々と見てたんだけど、イケメンすぎてスーツ以外の服が似合わない。もしかしたら私服にあまり気を使わないのかな。ネクタイも似合わないときがあって、着けるならホブス所長の時みたいにベストも着たほうが似合うなぁ。逆にエマーソンさんはオシャレさんなのかどの写真も似合ってた。
なんだかベネさんマーさんみたいで面白い。
●マイティ・ソー2見た。
兄上が若干賢い脳筋になってて感動した。
機械は叩いてなおすもの。
母上以外ロキちゃんに冷たすぎて…いやしかしそれだけのことはしたしなぁ。だけど父上にはあの場で親として導く責任があったのではなかろうか。
母上は何から何まで美しくて悲しかった。
敵の主従がかっこよい!!
ムニョムニョ超頑張ったし、博士下半身が開放的だし、ダーシーちゃん変人度あがってるしツッコミどころ満載だった。
最近世界の危機はロンドンから…が流行ってるんです?(例:STID)
●Graham plays with a toy robot グレアム・ノートン・ショー
カジュアル・スターティング・ポジションやら食い気味のNOやらアウチやら江南スタイルやら笑いすぎて腹痛い。
●ホビットの眉毛王ことスランドゥイルを演じるリー・ペイスの女装していく過程動画
メイクする前から綺麗でちょっと意味がわからないです。最後ちょろっと映ってるダンスの色気がものすごい。指先まで美しい。
PR
COMMENT